わんコイン相談室

「愛犬は家族」
そんなあなたのための相談室です

開催日程のお知らせ

6/15(日) 6/29(日) 7/13(日) 7/27(日)

今後も月に2回程度を目安に開催します

わんコイン相談室とは

愛犬を「わが子」として育てている方のための、気軽に相談やお話ができる場所です。

予約不要

カフェ感覚で、気軽にお越しください

500円

何度通ってもワンコイン♪

15分

「ちょっと話したい」が叶う15分

相談可能な内容と、相談員のご紹介

困りごと

どんな困りごとでも相談可能です。例えば…

  • トイレの成功率が低い・外でしない
  • 吠える・噛む・唸るなどの行動
  • 犬や人に興奮する・怒る・怖がる
  • 留守番中の吠えや不安行動
  • 食べムラや栄養管理
  • 夜鳴きや早朝の吠え
  • 甘噛み?本気噛み?
  • 家具や物を壊す
  • 多頭飼いの喧嘩や相性
  • お手入れがうまくいかない
  • 指示を聞いてくれない
  • ハウス嫌い
  • 散歩の引っ張り・歩かない・拾い食い
  • 物や音を怖がる
  • ストレスがたまっているように見える
  • パワフルすぎて毎日大変
  • (これらの行動がすべて「問題」という意味ではありませんので、ご心配なさらないでください。あくまでも、飼い主さんにとって「困っている状態」であれば、ご相談に乗ることができるという意味での例です。)

飼い主さんの価値観と、愛犬さんの個性を尊重することを最優先に、困りごとの解決をお手伝いします。

飼い主さんの不安・お悩み

ひとりで抱えていることがあれば、まずはお話ししてみませんか?

  • 育て方に自信がもてない
  • 叱らずに育てたいが、うまくいかない
  • 甘やかしているのではないかと不安になる
  • 感情的になってしまい、後悔することがある
  • 思っていた「犬との暮らし」と、現実にギャップがあり、つらく感じる
  • 犬の育て方を、他人にダメ出しされて傷付いた
  • 家族と意見があわず、協力して育てられない
  • 動物病院やサロン、しつけ教室等でいろんなことを言われて、何が正解か分からなくなってしまった
  • ネットや本の情報に振り回されて、疲れてしまった
  • 共感できるひとがいなく、育て方をひとに相談するのが怖くなってしまった
  • うまくいっていないのは自分のせいだと感じてしまう

話すだけでも、もちろんOKです。気負わずに、「愛犬家同士でのお茶会」感覚でお越しください♪

誰に相談したらよいか分からないこと

相談先が見つからない健康のこと、遊びのこと、分類できない犬育てのリアルなお悩み…。そんな「飼い主ならではの悩み」こそ、ぜひ相談してください!

  • 病院では「問題なし」と言われたけれど、気になる行動(足をなめる、しっぽを追いかける、体を擦るetc)
  • ご飯に食べムラがある
  • 手づくりごはんやトッピングをしてみたいけれど、ドッグフード以外はあげない方がよいって本当?
  • 水を飲まないので、ごはんで工夫したい
  • 緊張しやすい愛犬のためにできることってある?
  • もっと遊んであげたいけれど、うまくいかず、人間の方が疲れてしまう…
  • いくら遊んでも、満たされていない感じがする
  • 散歩ではにおいを嗅がせてあげたほうがいい?
  • 一緒に寝るのっていけないこと?
  • 「しつけ」って絶対必要?
  • 犬は家族を格付けしているって本当?
  • 愛犬のためのグッズ、我が家に合うものが知りたい
  • 病院/サロン/しつけ教室の選び方が知りたい、またはかかりつけの対応が不安
  • これから犬を飼いたいので、ショップやブリーダーの選び方、準備について知りたい
  • 愛犬と暮らすうえでの防災について知りたい

のべ5000頭以上をみてきた愛犬家コンサルタントが、「飼い主目線」で一緒に考えます😊

トレーナー経験のある、愛犬家コンサルタントがお話しをうかがいます。

「私にとっての“可愛いわが子”を、“犬・ペット”として扱われるのは嫌だな…。」そう思ったことが、私がプロになった原点です。

可哀想なことはしたくない。
たくさん愛情を注ぎながら育ててあげたい。

仕事でも犬たちと触れ合うことになった現在も、そんな気持ちを何よりも大切にしたいと考えています。

そして、愛犬を大切に思う飼い主さんほど、無理をしてしまったり、一生懸命調べて悩んでらっしゃる方が多いと感じます。
私も、いまだに気合いが入りすぎてしまうことが多々ありますが(笑)、「わんコイン相談室」でお話しすることで、情報迷子から抜け出し、ほどよく力を抜いてもらえたらと思っています。

ほとんどの困りごとや疑問は、ちょっとした知識だけで、ずいぶん楽になります。
15分ありのままを話すだけで、気持ちが軽くなることもあります。
長い時間みっちり頑張らなくても大丈夫なことが多いですから、まずは気軽に来てみてくださいね

詳細ページ ➡️愛犬家コンサルタントとは

「わんコイン相談室」サービスの流れ

STEP
ご来店

予約不要ですので、直接「Café Solaie」へお越しください。
(ご予約希望の方は、▶️公式LINEよりご連絡ください。)

Café Solaie
(ソライエひろば内)

東武野田線 清水公園駅
東口より徒歩1分

STEP
受付

ご相談中のお客様がいなければ、そのまま受付いたします。

(お待ちいただく場合には、カフェやテラス・芝生広場でお過ごしいただけます。)

STEP
ヒアリングシートのご記入

愛犬さんの情報や相談内容などを、簡単にご記入いただきます。

相談時間には含みませんので、ゆっくりご記入ください♪

STEP
ご相談開始(15分間)

ヒアリングシートの内容をもとに、ご質問させていただきながら、お困りごとの解決や、疑問の解消をしていきます。

カフェでドリンクをご注文いただくことも可能です

リラックスしてお話しましょう♪

Point!
  • 愛犬の行動についてのご相談は、動画があるとより正確&詳細にカウンセリングができます。
STEP
終了

Q&A

15分で悩みが解決できますか?

内容によりますが、1つのお悩みに対して1回15分程度がちょうどよいことが多いです。

レッスン系の内容(トイレトレーニングや、吠え・噛みを減らしたい場合など)だと、1回1時間程度の教室が多いため、比較するとずいぶん短く感じると思いますが、たとえ1時間レッスンしても、自宅で実践してみたら最初からつまづいてしまうこともあります。
【15分の相談→自宅で実践→うまくいかなかったことや疑問を2回目で相談・解決→修正案で再挑戦→……】と「やってみて、修正する」を繰り返すことが、何より大切

そのため、1時間を1回より、15分を4回通っていただいた方が、圧倒的に解決に近づくと考えています。
(もちろん1回でOKというケースもありますよ!)

また、1つのステップにある程度ゆったり時間をかけて取り組んでいただきたいので、1回にたくさんのことを詰め込んでお話しないことにしています。

「お試し版」や「他のサービスへの誘導」目的の短時間設定ではありませんので、この15分でしっかり向き合わせていただきます✨

とはいえ、深いお悩みがあったり、内容が多岐にわたる場合は、15分では話しきれないこともあります。
ヒアリングシートを拝見した段階で、15分を大幅に超えそうな内容である場合には、お客様のご希望にそって、【15分以内におさまる内容に絞る】か、【時間を延長してすべての悩みを解決する】か、お選びいただけます。
(お客様の承諾なしに延長はいたしませんのでご安心くださいませ。)(延長の場合も、15分500円です。)

何回も通わないといけませんか?

こちらから「○回通ってください」ということはありません。
1回完結でまったく問題ありません。

お客様のご判断で、「もう一度聞いてみたいな」と思ったら、お気軽にお越しください

たとえばトレーニング系のご相談であったり、自宅に戻られてから実践するような内容の場合、うまくいかない点が出てきたら修正案を作って再挑戦することが基本になりますので、複数回通っていただくことが多いかと思います。(目安ですが、2~5回くらいが多いです。)

安いのはなぜですか?

「相談したいときに、相談できる場所を作りたい」という気持ちから、何度でも利用できるような価格設定にしています。

犬の相談や教室って高いですよね。私自身、一般の飼い主として犬育てをしていた頃は、高くてとても通えないと思っていました。
本当に困っている人、誰かに話すことが必要な人にとって、価格であきらめなくてはならないサービスにはしたくなかったため、ワンコインにしています。

本当に「話すだけ」でもよいですか?

もちろんです。

明確な相談内容でなくとも、「最近なんだか楽しめていない」と感じたら、話してみてください。

犬育てのリアルな気持ちを、15分間思いっきり話してみると、気持ちが軽くなるだけでなく、結果的に状況や感情を整理できることも多いです。

ノープランでのおしゃべりも、大歓迎ですので、お気軽にどうぞ